2012年07月25日

ペーパークラフト ユウリ様

え〜と… 大変長らくお待たせいたしました…いきなり完成版公開でなんですが
夏本番前なのに厚さでバテ気味で時間が非常にかかってしまいましたが、やっと
ペパクラユウリ様が完成いたしました。

というわけでまずは正面から
y 01.jpg

別角度
y 02.jpg

帽子は着脱可能です。
y 03.jpg

今回も以前のかずみと同じく表情は三種類で、交換が可能です
y 04.jpg

かずみと
y 05.jpg

ちなみに頭部の構造はかずみから流用なのでかずみと互換性があります
y 06.jpg

ちなみに顔だけ交換するのも可能です。
なおユウリ様の帽子をかずみにかぶせることは可能ですが、逆は無理です。
(ツインテが干渉するため)

あと恒例のサイズ比較、今回はAG Gエグゼスと
y 07.jpg

帽子こみだと17p、無しだと13p位です。

なんだかんだでとにかく時間がかかってしまったわけですがかずみと並べるという
当初の目標は達成できたし自立も帽子をかぶった状態でも(ちょっとバランスが悪く
なりますが)可能だったので一安心でした。

また帽子についても軸を追加したおかげで安定していたので、東方の橙のように
帽子を深くかぶれないキャラに応用が出来ることが確認できました。
ただ頭部のスリットがちょっと気になるかもしれませんが…

あと余談ですが現在製作中のアバター的なものも設計自体はかずみを元にしている
ので、そちらとも頭部の交換が可能になる予定です。

とはいえ問題が無かったかというとそうでもなく、、ポリゴンが少ないシンプルな
モデル故か、胴体部分の色気な薄いというかセクシーさに欠ける気が…
やはり少ないポリゴンで色気のあるラインを描くのはかなり難しいと感じました…

ともあれ色気が薄い以外は特に問題は無かったし、今までと違い顔を交換して遊ぶ
ことも出来るようになったので、現在製作中のアバター的な物にの製作にはずみが
ついたので作ってよかったと思っています。

さて次回作は赤い人ですが、最近制作期間が延びる一方なので、なるべく早く完成
出来るようにしたいと…できれば…できたらいいなぁ…

展開図はこちら

y 08.jpg

…ところで…今までの作品にも顔交換可能な構造を採用すべきなのかな…

>>btt-modeler 様
Thank you for the comment and thank you for making Sayaka of a papercraft.
I was surprised seeing Sayaka made very small!
I am making Kyoko now,I hope you will like it.

コメントをありがとうございます。あとペパクラさやかを作ってくれてありがとう
ございます。
さやかがとても小さく作られているのを見てびっくりしました!
今製作中の杏子もお楽しみに。

Translation:http://www.excite.co.jp/world/english/
posted by SSN at 23:23| Comment(3) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

佐倉杏子製作 その1

…前回ユウリ様の試作展開図が出来たので今回から製作…と思ったんですが、よく考え
たら基本構造はかずみとほぼ同じなので作り方もやっぱり一部を除いてほぼ同じなので
解説することもあんまり無いし、船兵マドロス様のコメントあったように特に問題は
なさそうなので、もう一気に完成版まで作ってしまうことにしました。

…作っていないわけではないですよ…
yr 08.jpg

ともあれ、特に問題は今の所出ていないので近日中には完成版の公開が出来そうです。

で、前置きが長くなりましたが、タイトルにあるように今回からまどか☆マギカより
二人目となる佐倉あんこ杏子の製作になります。

というわけで現在の状況
ank01.jpg

今現在の状況としてはとりあえず頭部の形ができたかなといった感じです。
…と、言ってしまえばそれまでなんですが、実はバランス調整にかなり時間がかかって
いたりします。

というのも顔のパーツは交換の都合もあって設計変更が出来ない所に、今までのキャラ
とはかなり違ってて前髪が大きくセンター分けされているので、ちゃんと前髪が顔パーツ
上部を隠しつつ、なおかつ違和感が出ないように調整しなければならない(顔パーツは
設計上真宵のように髪の生え際が見える髪型には対応していない)のと、あとポニー
テールという髪型のせいか頭部のバランスがさやかとは大きく異なっていたので頭部の
バランス調整にはかなり苦労させられました。

とはいえ、苦労した分それなりに上手く形は出せたんじゃないかと思いま…思いたい…

まあそんなこんなでまだ頭部しかできていないわけですが、服装に関してはさやかよりは
多少構造的にシンプル(と思う)なので(さやかよりは)時間はかからないと思います。
あと構造的に気になるのはポニーテールが思ってたより大きいので安定して自立できるか
どうかが気になりますが…

もっともまだ頭部以外は何もできていないので安定性についての確認はまだまだ先に
なりそうです…

…あと…やっぱり表情はさやかと同じく6種類あった方がいいのかな…?

…まったく関係ない話だけど、プロバイダが規制されてしまい2ちゃんねるに書き込みが
できなくなったでござる…もうすぐユウリ様が完成するというのに…orz


>>船兵マドロス 様
コメントありがとうございます。あとユウリ様を作ってくれてありがとうございます!
特に問題なく組立てられたと聞いて安心いたしました!

あと杏子についてですが、なにかしら食べ物をおまけとして付けたいと考えています。
とはいえ、組立の手間を考えるとあまり小さすぎず、かつ手にもてるようなものに
しなければならないので、チョイスが難しいですが…

>>炎翼 様
謝謝評語。
我想製作レイセン。
可是,因為現在我製造著杏子,現在不能レイセン的製造…
對不起…

コメントをありがとうございます。
私はレイセンを作りたいと思っています。しかし、今私は杏子を製作中のため、
レイセンの製作は出来ません…
申し訳ありません…

>>godogundam 様
謝謝評語和郵件!
以及、謝謝你非常漂亮地製作さやか!! 非常感動了!!!

コメントとメールをありがとうございます!
あと、とても綺麗にさやかを作ってくれてありがとうございます!!
ものすごく感動しました!!!

翻訳:http://www.excite.co.jp/world/chinese/

>>(無記名) 様
コメントありがとうございます。
次回作の杏子もお楽しみに!

>>ぷちまさ 様
コメントありがとうございます。
私の場合、完成版製作時に使う用紙はKOKUYOの厚紙用紙(0.21o厚)を使用しています。
また、試作品(完成版の80%サイズ)や小さなモデルを製作する際には0.15mm厚の用紙を
使用しています。(どちらもインクジェットプリンタ対応です)

0.21o厚の用紙は強度はありますが、その分硬いのできちんと折目や曲げ癖をつける
必要があるのに対し、0.15mm厚の用紙はやわらかいので組立てやすいですが、強度では
劣るので耐久性には不安が残る…といった感じですので、好みで選べばいいと思います。
posted by SSN at 23:56| Comment(0) | 佐倉杏子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。