完成いたしました。
正面

別角度

エクシアとサイズ比較

身長はだいたい17p位です。
等身をちょっと低めにしたせいか、拡大率がベースのかぜぽより大きい
にもかかわらず(かぜぽは2.4、ナズーリンは2.45)身長はかぜぽより低く
なるという結果となりました。
ただ等身を高くしたため以前の等身の低い東方作品と一緒に並べると
違和感があったりしますが…
おまけというほどではないですが、ちょっと横向きの首パーツもあります。

写真左側がちょっと横向きの首パーツ使用のものです。
といっても顔はこっちに向けているので胴体の方を見てもらえれば
分かるかと…ちょっと向ける角度が微妙すぎたかな…orz
ところでこの穴あきスカート、そこはかとなくエロスを感じるのは自分
だけだろうか…


とはいえ足の後方内側はカット線が集中してるのでちょっと見栄えが
悪いですが…
顔アップ

ともあれいろいろと実験的なことが多かった今作ですが、その分学ぶ
ことも多い作品でした。
今まで見栄えのために追加していたポリゴンが、実はあまり見栄えには
効果が無く、逆に製作難易度を引き上げていただけだったということに
気付いたり、構造の簡略化や白線が目立つことへの対処など、スキル
アップに繋がる良い機会だったと思います。
ただダウザーロッドが立体化できなかったのはちょっと心残りですが…
というのも、ゲーム画面で見る限りかなり細いものである上に、先端に
方角をあらわすアルファベットが付いているので、立体にすると糊代が
非常に小さくなり、組立が難しくなるので当初の低難易度化というコン
セプトに反するし、かといって平面張り合わせにするには細すぎて強度
的に不安…あと紙以外の素材を使うのはペパクラでなくなるのでNG…
というわけで諦めざるをえなかったのです。
(その代わりに作ったのが宝塔です)
ともあれ手順が複雑な部分はありますが、以前のものに比べれば小さい
糊代やパーツは可能な限り減らしたので作りやすくなってると思います。
まあナズーリンはそのデザイン自体がシンプルだからいいけど、そうじゃ
ないキャラのほうが多いし、今回の簡略化が全てに適用できるわけでも
ないのでこれからも試行錯誤の日々が続きそうです。
展開図はこちら
とても楽しかったです。すばらしいクラフトをありがとうございました。
撫子楽しみにしてます
作り方@ナズーリン 顔 後頭部 作り方の
Hにあたる部分で底面の赤線部ではない
両横の接着がイマイチよくわかりません。
よろしければ、解説補助をして頂けると
非常に助かります…