2010年11月25日

ペーパークラフト R-9a2 Delta

…(相変わらずですが)非常に時間がかかってしまいましたが(といってもそのほとんどは
ほったらかしの期間だったりしますが)やっとペパクラR-9a2 Deltaが完成いたしました!

というわけで完成写真
R-9a2 Delta 01.jpg

別角度
R-9a2 Delta 02.jpg

R-9a2 Delta 03.jpg

下側
R-9a2 Delta 08.jpg

なんだかんだで時間がかかった理由としてテクスチャ製作が難航したのがあります。
というのも、この作品はR-type 凾フオープニングムービーのモデルを目標として
作っていたのですが、そのOPムービーは限られた角度からしか映していない上に、
解像度もそれほど高くは無いためディテールが確認し辛かったのです。

そんなわけでムービーがアテにならなかったのでゲーム用のローポリモデルを…と
思ってたら形状からしてまったく違うもので、ムービー以上にアテにならないもの
だった…いくらなんでもアレは省略しすぎだ…画像がないのでゲームを知らない人は
分らない話ですが…
そのゲーム用ローポリモデルでも自機選択画面とゲーム中で色が違ってたりするし…
で、よく考えたらR-type FinalにもDeltaが出ていることを思い出し、ググって
みたら…またしてもムービーのモデルとは似ても似つかない形状だった…
…どこまでキャラが定まってないんだよDelta…

とはいえ一番ディテールが確認しやすかったので、テクスチャはFinal版のを参考に
することにしました。
ただ、それでもディテールが分らない部分があったり、情報量が少なすぎて大味に
感じられる部分があったりしたので、そういった部分にはそれっぽいディテールを
描き足しています。
キャラ定まってないからちょっとオリジナル入っててもいいよね

で、恒例(?)のガンプラとサイズ比較
今回はHG電池アリオスと
R-9a2 Delta 04.jpg

アリオスの全長が長いので小さく見えるなぁ…
とりあえずDeltaの全長は大体14p位です。ただ、アリオスに比べ上下のボリュームが
あるので存在感では負けてない…と思います。

で、本体だけでもいいかな…と思ったけど、やっぱり無いと寂しいのでフォースも製作
しました。さらに時間がかかることにもなりましたが…
R-9a2 Delta 05.jpg

やっぱりこれが無いとね!
これもいろいろと試行錯誤させられたわけですが、その甲斐はあったと思います。
ただ、やっぱり曲面…というか球体を表現するのは難しいとも思いました。
もし今後またR戦闘機を作るときはその辺りの表現についてもいろいろ考えていきたいと
思いました。次が何時になるかは未定ですが…

ともあれ展開図はこちら

試作一号と
R-9a2 Delta 07.jpg


>>godogundam様
博麗 霊夢はもっと技術が向上してから作りたいと考えています。
もっとテクスチャを上手く描けるようになりたい…
posted by SSN at 20:55| Comment(2) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
了解しました

ご回答ありがとうございます〜



Posted by godogundam at 2010年11月26日 20:53
作りました。ありがとうございました
あまり上手に作れなくてすいません。
Posted by しま at 2010年11月29日 23:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。