2015年04月26日

薬売り頭部組み立て

薬売り頭部組み立てなんですがその前に前回紹介し忘れていたものがありまして…

まあ一年前のアレの色違いなんですけどね
P1090389 のコピー.jpg

展開図はこちら

アームカバーの先端とヘッドホンが変わった以外は桜ミクと同じだったりするので
既に桜ミクを作った方なら組み立ては問題ないかと思います。

実は以前、引越しの際に最初に作ったミクは処分してしまっており、レーシング
ミクや桜ミクなど派生作品しかないのもなんだかなーと思い制作しました。
ただ、最初に作ったミクはツインテを支えにしていたので片足立ちのポーズが可能
でしたが、今回はツインテの支えは無く片足立ちのポーズは無理なので足回りの
オプションはありません…

…まだなんか忘れてるような気が… まあいいか… ともあれ閑話休題…
薬売りの頭部に関してですが、今までのものとは構造が大きく異なる(主にバンダナ
のせい)ので、組み立て方を解説することにしました。

なんかもうものっそいこういうの久々な気がしますが…
ともあれ毎度のことですが、赤線には山折の、青線には谷折の折目を、黄線には
山折の曲げ癖をつけます。
msh001.jpg

隔壁面の赤で示す糊代を折り曲げて裏面に接着します。
(写真には書いてませんが、補強と描いてある糊代です)
msh002.jpg

今回、隔壁面と頭部の内側上部との接着箇所を減らしたため、もしかしたら
強度が不足するかも…と思い糊代で補強することにしてみました。

隔壁面に軸受けパーツを接着します(軸受けパーツの組み立ては以前のものと
変わらないので割愛します)
msh003.jpg

バンダナ&前髪パーツの裏に補強パーツを接着します。
msh004.jpg

ちなみに、バンダナ裏の四角い部分は型崩れ防止用だったりします…
いつもなら折目がある部分が今回は曲げ癖だったせいか、ゆがみが思っていたより
酷かったのであえて四角い部分の左右両端で応力集中をおこし、なおかつ正面部分が
曲がりにくくなるようにしてゆがみを防止した…したつもりです…

前髪の赤線部分を接着したあと青線部(見えてない反対側も)を接着します
msh005.jpg

このときバンダナ後ろ側はまだ接着しません。

バンダナ裏と隔壁面を接着しますが画像(左側)の赤で示す三箇所を接着します。
ちなみに展開図だと画像右側の青で示す部分に隔壁面の糊代を接着することに
なります
msh006.jpg

できたら赤線→青線→緑線の順で接着します。
msh007.jpg

バンダナ後ろ側は赤線→青線→緑線→ピンク線の順で接着します。
msh008.jpg

上から順に接着していけばOKってことです。

下側の髪の毛部分はまず中央(赤線部)を接着してから両脇(青線部)を接着します。
msh009.jpg

最後に底部分を赤線→青線の順で接着した後、両端を貼り合せた結び目パーツを
緑で示す部分に接着すれば頭部の完成です。
msh010.jpg

いつもは前髪と後頭部という分け方でしたが、今回その分け方でいくとバンダナの
変な所に境目ができてしまうのでこの構造にしたわけですが、おそらく似たような
頭のキャラでもない限りこの構造は使わないんじゃないかなと思います…

ただ、隔壁面については、糊代三箇所だけで接着(いつもは7箇所)でも強度的には
特に問題は無いみたいだし接着の手間が省けるので他のものに採用してもいいかなと
思っています。

…とはいえ…まだできてないパーツがいくつかあるような完成には遠い状態なので
他のものに試してみる機会はまだ先になりそうです…orz

ふみえー 様
コメントありがとうございます。 返事が遅くなってすいません…

HTML形式のマニュアルは(仕事で制作したものを除けば)今回初採用したわけ
ですが、大きな写真を載せることの他に、勝手に販売する人への対策という
理由もあったりします(印刷を考えていないレイアウトなので)
ただ、画像だったときと違いリンクの設定などの手間が増えたので思ったほど
制作は楽にはなりませんでしたが…


船兵マドロス 様
コメントありがとうございます。 あと早速作って頂きありがとうございます!
返事が遅くなってすいません…

次回作のぜかまし&妹紅にご期待ください …といいたいところですが実は
制作難航中orz
ぜかましは艤装や中破状態の作成で、妹紅はオプションパーツのポーズやら
なんやらで、どちらもいつもの二体分以上のボリュームになりそうな予感が…
時間がかかりそうなのでどうか気長にお待ちください…


??? 様
コメントありがとうございます…が、こちらの環境では文字化けしていて
読めないので返事ができません… 


nobi 様
コメントありがとうございます。 返事が遅くなってすいません…

確かに艤装は難問ですね。
とくに大砲のような細い筒状のものは組み立てが難しいことが予想されますし、
それをどのように固定するのかということもやっかいな問題だと思われます。
あと、テクスチャ制作も質感の表現などで悩みそうな予感が…
まだまだ時間がかかりそうですね…orz


秋一色 様
コメントありがとうございます。 返事が遅くなってすいません…

前回紹介した製作中のものの他にも色々と製作中(横道とか浮気ともいう)
ですので…おそらく時間がかかると思うのでどうか気長にお待ちください…
というか途中で止まっているのも何とかしないと
posted by SSN at 02:26| Comment(3) | 薬売り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつも楽しみにしてます!更新おつかれさまです〜!

ぺぱくら総合コミュニティの方に完成写真のあったアラド戦記メイジの展開図はどこで配布していますか?
作者様がSSN様設計となっていたのですが。
Posted by いに at 2015年04月27日 18:28
ほんと作り方わからないので一から説明がほしいですこのサイトほんとつかえないクソサイトですね
ペパクラビューワーのほうがまだ使えますねこの省略クソサイトより
理解力ないのでほんとそれお願いしたいですがとかたのんでのどうせ無理ですよね
ならペパクラビューワー対応してください
Posted by あああ at 2015年09月21日 22:54
i can't speak japanese....
i made two of that and i wanna say really thanx (≥∀≤)/ (≥∀≤)/
and ...... i want more boy character... wanna make my own character but i donnoe how to....
thanks for making really cool template ^-^
Posted by euncy at 2016年09月09日 12:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。