2011年09月26日

フランドールVer.2試作品製作 その3

えーと…今回もフランの作り方の解説ですが、よくよく考えてみたら、帽子、左腕、
左足、あと縞ぱんつは、レミリアと共通の設計なので、割愛します…

というわけで、今回はまず右腕から。
P1050096.JPG

赤線に山折の折目を、黄線に山折の曲げ癖を付けます。

組立は肩の部分からで、まず赤線部を接着します。
P1050106.JPG

出来たら次にまず側面(赤線部)を連結し、次に胴体との接着面の下側(青線部)を
接着、残りの緑で示す糊代は外側に接着し、最後にピンクで示す底面を閉じます。
P1050109.JPG

フリルはまず上面と糊代のついている方の側面(赤線部)を接着、次に反対側の
側面(青線部)を接着します。
P1050111.JPG

腕は側面(赤線部)を接着した後、青で示す面を閉じます。
P1050114.JPG

手はまず手首の面と側面(赤線部)を接着し、次に青で示す面を閉じます。
P1050115.JPG

各パーツが出来たら合体させますが、このとき肩、フリル、腕の合わせ目の位置が
同じ場所になるように接着してください。
P1050118.JPG

これで腕も完成…ていうかぶっちゃけ肩以外作り方一緒ですが…

次は右足…ですがこれも一部を除いて作り方はほぼ一緒だったり…
P1050138.JPG

これも赤線に山折の折目を、黄線に山折の、黄点線には谷折の曲げ癖を付けます。

組立はまず太ももからで、側面を接着面に巻き付けるように矢印の順で接着します。
P1050162.JPG

次にスネの部分は太ももに接着する前に赤線部を接着しておきます。
P1050164.JPG

出来たら太ももに接着しますが、接着は内側面(赤丸のところ)からで、矢印の順に
接着していき、出来たら青で示す面を閉じます。
P1050166.JPG

靴本体はまず踵(赤線部)を連結し、次に甲の部分(青線部)を接着、できたら足首の面
(緑で示す面)→底面(ピンクで示す面)の順に接着します。
P1050177.JPG

足首の部分は踵側(赤線部)→前側(青線部)の順に接着します。
P1050181.JPG

各パーツが出来たら後は合体させればOKです。

…と、これでレミリアと違う部分は大体解説し終わったはず…
あとはいつものように解説をまとめれば晴れて完成版の公開…って土台のテクスチャが
まだだったorz

ていうか…実は次回作の件もあって作りかけのものをちょっと確認してたはずが、
何時の間にやら細かい部分の調整になり…そして構造の変更やら何やらに…
で、気がついたら土台ほったらかしで他のを弄ってました…何やってんだ自分…

しかし…作りかけで止まってるのが今現在こんなに…
tukurikake.jpg

早く何とかしなければ…

posted by SSN at 23:59| Comment(1) | レミリア&フラン Ver.2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月23日

フランドールVer.2試作品製作 その2

そんなこんなでフラン試作品製作の続きですが、今回は前回の予告したように首
〜スカートまで製作していきます。

まずは首と襟から製作します。
P1050043.JPG

赤線に山折の折目を、黄線に山折の曲げ癖を付けます。

襟はまず上面の両脇(赤線部)→正面(青線部)の順で接着し、その後ネクタイ
(緑線部)を接着します。
P1050057.JPG

出来たら先に頭部に接着しておきます。
P1050063.JPG

首は側面(赤線部)を接着した後、青で示す上下の面を閉じれば完成です。
P1050059.JPG

組立て方はぶっちゃけネクタイが追加された以外はとレミリア一緒だったり…

で、お次は胴体ですが、これもぶっちゃけレミリアより単純だったり…
P1050053.JPG

緑線に山折の、青線に谷折の折目を、黄線に山折の曲げ癖を付けます。

組立はまず緑線の部分を接着し、背面上部(青で示す位置)に首パーツを接着します。
P1050061.JPG

次に前面と背面を連結しますが、まず首の前部分(緑線部)を接着し、次に横の部分を
(青線部、反対側も)接着します。
P1050065.JPG

できたら今度は肩と側面(緑線部、反対側も)を接着し、次に肩の青で示す糊代を
外側に接着、最後に底面(ピンクで示す面)を閉じれば胴体の完成です。
P1050067.JPG

リボンはレミリアと作り方は同じなので割愛します。

次はスカートですが、これも正面パーツの谷折の曲げ癖を付ける位置が違う以外は
レミリアとほぼ一緒です。
P1050050.JPG

緑線に山折の、青線に谷折の折目を、黄線に山折の、黄点線には谷折の曲げ癖を
付けます。
なお緑丸のある糊代は折目位置確認用のため、折目を付けた後に切り取ってください。

組立もレミリアとほぼ同じで、上部パーツの上面と右側面(緑線部)を接着した後
左側面(青線部)を接着します。
P1050068.JPG

裾前側は、まず最初に中央部(緑線部)を接着し、その後青矢印の順で左右を
接着します。
P1050071.JPG

裾横〜後側もまず中央部を接着し、その後青矢印の順で左右を接着します。
P1050072.JPG

フリルは前側(緑線部)→左右(青線部、画像は右側)→後側の順で接着してください。
P1050076.JPG

あと羽の作り方も解説しておきます。
P1050085.JPG

赤線に山折の、青線に谷折の折目を、黄線に山折の曲げ癖を付けます。
なお緑丸のある糊代は折目位置確認用のため、折目を付けた後に切り取ってください。

組立はまず羽の表裏面を張り合わせ、その後下側の余白を切り取ってください。
P1050100.JPG

出来たらまず胴体とスカートを接着し、その後羽→リボンの順で画像の位置に接着して
ください。
P1050105.JPG

…と、今回はここまでです。

今回解説した部分もレミリアと作り方が大きく違っている部分は無いので、
レミリアの製作が出来たなら多分あまり迷わないと思います。

当然のことながら、問題はこれといってありませんでした。まあ一回作ってるし…
次回は残る縞パンツに腕と足、あと武器(?)の解説の予定です。
といってもレミリアと大きく形が違うのは右腕だけですが…まあ作り方は大して
変わりませんが…

そろそろ次回作…というかBRSの構想を考えなくてはいけないなぁ…
ていうか、ポーズがいまいち決まらなかったので放置してたからなぁ…どうしよう…?
posted by SSN at 23:59| Comment(0) | レミリア&フラン Ver.2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月21日

フランドールVer.2試作品製作 その1

なんだかんだでかなり時間がかかってしまいましたが今回からフランの製作です。
といっても、レミリアと共通している部分は割愛しますので、レミリアほど開設に
時間はかからないと思いますが…

で、製作の前にいきなりヘマが… 耳のパーツを追加するの忘れてました…orz
とりあえず耳を追加した展開図を掲載しておきますのでもし今から作るのであれば
こちらを使用してください…orz

糊しろに折線あり
flan42_001 のコピー.jpg

糊代に折線なし
flan42_001 v2.jpg

ともあれ製作は頭部からですが、顔の製作手順は同じなので、割愛します。
そんなわけで解説は後頭部からです。
flan4_001 のコピー.jpg

赤線に山折の、青線に谷折の折目を、緑線に山折の、緑点線に谷折の曲げ癖を
付けます。写真じゃないのは単に撮影をミスっただけです…orz

組立は後頭部左側からで、赤線部→青線部の順で中間部分を接着します。
P1050015.JPG

次に右側の赤線部も接着します。
P1050017.JPG

これ以降の大まかな作り方はレミリアと一緒です。

次に内側面を接着しますが、まず一番上(赤線部)を接着し、その後両脇を青矢印の
順に接着してください。
P1050021.JPG

出来たら後部中央を矢印の順に接着します。
P1050023.JPG

次に底面と髪の毛の先端裏側パーツを接着します
P1050025.JPG

底面の接着はレミリアと同様に、まず赤線部を接着し、次に青で示す中央部、
最後に緑で示す左右の部分を接着すれば後頭部の完成です。
P1050026.JPG

次は前髪ともみあげですが組立て方はレミリアと一緒です。
P1050024.JPG

赤線には山折の折目を、緑線には曲げ癖を付けます。
なお緑の矢印で示す糊代は折目位置確認用なので折目や曲げ癖を付けた後に切り
取ってください。…矢印なのはまたしても緑丸描き忘れてたからです…
あと前髪に折目位置確認用の糊しろ付けるの忘れてた…orz

前髪の組み立てはまず横の部分を赤矢印の順で(反対側も)接着し、次に中央部も
青矢印の順で接着します。
P1050031.JPG

できたら先に作った後頭部に接着しますが、まず中央部(赤線部)を接着し、その後、
横の部分を青矢印の順に接着します。
P1050034.JPG

もみあげは赤線部を接着した後、青で示す面を顔の上面に接着します。
P1050029.JPG

次にサイドテールですが、まず外側面を赤矢印の順に接着し、出来たら内側面を
閉じます。
P1050039.JPG

出来たら後頭部右側の赤で示す位置に接着してください。
P1050042.JPG

後は顔パーツを後頭部パーツに下からさしこんで接着すれば頭部の完成です。
P1050036.JPG

と、いったところで、今回はここまでです。

レミリアと違う部分に関してですが、強度、作りやすさ共に問題はありませんでした。
ただ、折目確認用の糊代を忘れていたり、糊代の位置が逆だったり下部分がちょっと
ありましたが…

ただ作りやすさや見栄えには大して影響は無かったので、まあ…いいか…

ともあれ次回は首〜胴体、スカートまでを解説しようかと思っています。
といっても、胴体はレミリアより単純な構造だし、スカートは曲げ癖を付ける位置が
多少違うだけだったりしますが…

兎にも角にもあともう少し、何とか完成が見えてきた気がします。
暑さも和らいできたので、ぺーすを上げて一気に完成まで突き進…められたら良いなと
思う今日この頃です…
posted by SSN at 23:58| Comment(0) | レミリア&フラン Ver.2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。