2012年05月17日

美樹さやかおまけパーツA

…いろいろな事をいっぺんにやろうとしたら思ったより時間がかかって更新が遅れて
しまいました…orz

ちなみにいろいろなこと…というのは、さやかの顔パーツを交換可能に設計し直して
いたのと、おまけパーツその2の展開図を作成していたからです…

表情一覧
ft.jpg

別ポーズ(おまけパーツ2)
op02.jpg

展開図 表情×2、後頭部内側面、首軸
顔パーツ@+軸.jpg

表情×4
顔パーツA.jpg

別ポーズ用パーツ
op-002.jpg

首軸についてはかずみと同様に角柱なので首の回転はできません。
あと顔の交換についてはまだ試作してチェックしていないのでもしかすると不具合が
出るかもしれませんが…

ともあれこれで当初より予定していたパーツは全て展開図化が完了、あとは組立解説を
作るのみとなりました。…今回解説ないですが…
まあ下半身についてはメインもおまけも作り方はほぼ同じだし腕についても基本は
同じだしおまけパーツAに関してはシンプルになっているぐらいなので、頑張れば
今月中にはなんとか…できたらいいなぁ…

作りたいものはたくさんあるのに、製作がそれに追いつかないことがもどかしい
今日この頃です…orz

ココからコメントの返事ですが、返事が非常に遅くなってしまいすいません…
>>船兵マドロス 様
コメント&早速作っていただきありがとうございます!
首軸の調整も上手くいったようで安心しました。
あと顔を交換可能にする設計は今後も取り入れていこうと思っていますが…
過去作品はどうしようか悩み中だったり…う〜む…

>>Dice 様
コメント&初音ミクを作っていただきありがとうございます。
ボーカロイド関連についてもいろいろと作ってみたいものがあるのでお楽しみに!
…といってもいつになるか分かりませんが…

>>星空のメモリア≡ω≡ 様
謝謝你製作かずみ!
能請中意かずみ很高興。

かずみを作ってくれてありがとうございます!
かずみを気に入ってもらえて嬉しいです。

>>godogundam  様
謝謝評語。
沒有現在馬上製造K的普通版展開圖的預定…
可是,我以かずみ的設計為基礎想製作另外的東西。

コメントありがとうございます。
今すぐにかずみの通常版展開図を製作する予定はありません…
ただ、かずみの設計を元にして別の物を作りたいと思っています。

翻訳:http://www.excite.co.jp/world/chinese/

>>earth
Thank you for the comment.
I am going to make various papercrafts from now on, Don't miss it.

コメントありがとうございます。
これからも色々なペーパークラフトを作る予定なので、期待しててください。

>>Lusi 様
Thank you for the comment from Venezuela.
I am glad to have Kazumi referred to as lovely.

ベネズエラからコメントありがとうございます。
かずみを可愛いと言ってもらえて嬉しいです。

Translation:http://www.excite.co.jp/world/english/
posted by SSN at 23:53| Comment(3) | 美樹さやか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月30日

美樹さやか試作品製作 その4

前回はちょっと予定から外れて試作品の公開をしましたが、今回は元に戻ってさやかの
試作品製作の続きです。

今回はマントから解説します。
ms53.jpg

青線に谷折の折目を、黄線に山折の曲げ癖をつけます。

組立は肩周りからで、まず側面を連結した首部分の後ろ(赤線部)に肩部分を接着し、
次に青矢印の順で左右の部分を接着します。
ms54.jpg

できたら肩の端(赤線部)を接着し、次に中段部分(青線部)を接着します。
ms55.jpg

最後に裾の部分を接着すればマントの完成です。
ms56.jpg

これで上半身のパーツはそろったので合体させますが、まず胴体部分に両腕を
接着し、その上にマントをかぶせてください。
ms57.jpg

このとき、マントがぐらつくのが気になるのであれば、肩上面の辺りで胴体と
接着してください。

次はスカートの製作を解説します。
ms44.jpg

黄線に山折の曲げ癖を付けます。

組立はまず本体部分の側面を連結します。
ms45.jpg

次にベルト部分を接着しますが、まず正面の赤で示す部分を接着します。
ms46.jpg

次に右側(赤線部)→左側(青線部)の順にベルト部分を接着します。
ms47.jpg

最後に前後左右の布を接着すればスカートの完成です。
ms48.jpg

ちょっと短いですが今回はココまでです。
今回マントが上手くぴったり被さるかどうか心配でしたが特に問題無くかぶせ
られて一安心でした。

あと残るは下半身と武器だけですが、下半身はぶっちゃけ基本構造は流用なので
特に問題は無いと思います。…ていうかあと気になるところといえば自立できるか
どうかだけですが…まあ大丈夫でしょう…多分…

…ていうかそれより横道にそれたのもあったけど試作展開図公開してからもう一月
たってしまってるので早く完成させないといけないと思っているんですが…
…やっぱり顔パーツ交換可能にできるようにした方がいいかなぁ…

かずみに採用した方式を採用するとしたら、大掛かりな変更が必要なのは顔パーツ
だけだし…とはいっても船兵マドロスの指摘にあるように首軸の差込がタイトという
問題をどうするか…そういえばおまけパーツもあったか…orz

なんだかまだ長引きそうな気がしてきました…orz

>>船兵マドロス 様
コメントありがとうございます。あと早速かずみも作っていただきありがとう
ございます。

ご指摘にあった首軸が差し込みにくい問題についてですが、形状試作の段階で
一応気付いていたので以下のように先端の糊代を貼り合せて差し込みやすくできる
ようにしたつもりだったんですが…調整不足ですいません…orz
04.jpg

もし間違えて糊代を切り取って組立てていたのでしたら、説明不足ですいません…

>>貧乏揺すり 様
コメントありがとうございます。

私もディスプレイで表示されている色と印刷した場合の色のちがいで悩むことが
けっこうあります。というかかずみがまさにそれ
とはいえ色の発色は使用しているプリンタやインク、あと印刷のモードによっても
変わるらしいので、あまり色調を自分のプリンタに合わせて変更しすぎると他の
プリンタで印刷した場合に変になったりするかもしれないのでなかなか難しい
ですが…

あと顔パーツの交換については首の回転を考えないかずみと同様の構造であれば
他のものにも採用するのは可能だと思います。
また首だけでなく、腕や下半身なども交換できるようにしてもっとプレイバリューを
上げたいとも思っています…が、単純で、強度に問題のない組立てやすい構造というの
がいまのところ思いつかないので腕や足に導入するのはまだまだ先になりそうです…
posted by SSN at 23:57| Comment(0) | 美樹さやか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

美樹さやか試作品製作 その3

今回もさやかの試作品製作ですが、今回は前回言ったように両腕の製作を解説します。

まずは右腕から
ms28.jpg

赤線に山折の折目を、黄線には山折の曲げ癖をつけます。
なお緑丸のある糊代は折目位置確認用のため、折り間や曲げ癖をつけた後に切り取って
ください。

組立は上腕からで、まず初めに肩の赤線部を接着します。
ms29.jpg

次にまず側面(赤線部)を連結し、できたら胴体との接着面の下部分(青線部)を接着、
残りの緑で示す糊代は外側に接着します。
ms30.jpg

できたら前腕部を接着しますが、まずひじの内側(赤線部)を接着します。
ms31.jpg

次に外側面(糊代の付いている方)の赤線部を接着し、できたら青線部を接着、
最後に手首の面を閉じれば腕の完成です。
ms32.jpg

次に手袋を作りますが、手袋は平手か握り手のどちらかを選んで作る選択式となって
おります。
組立は手のからで、まず側面(赤線部)を連結した後前後の面を閉じます。
ms33.jpg

手首の部分は赤線→青線の順で接着します。
ms34.jpg

後は先に作った腕に接着するだけですが、画像を参考に接着してください。
ms35.jpg

このとき手首の部分は幅の狭い方が上になるようにしてください。

これで右腕は完成、次は左腕の製作です。(こちらは平手を使用しています)
ms36.jpg

赤線に山折の、青線には谷折の折目を、黄線には山折の曲げ癖をつけます。
なお緑丸のある糊代は折目位置確認用のため、折り間や曲げ癖をつけた後に切り取って
ください。

組立は右と同様上腕の肩部分からで、まず赤線部を接着します。
ms37.jpg

次にまず側面(赤線部)を連結し、できたら胴体との接着面の下部分(青線部)を接着、
残りの緑で示す糊代は外側に接着します。
ms38.jpg

前腕は先に赤線部を接着しておきます。
ms39.jpg

次に矢印の順に上腕の糊代に前腕を巻き付けるように接着し、できたら手首の面を
閉じれば腕の完成です。
ms40.jpg

手袋の手首の部分は右と同じく赤線→青線の順で接着します。
ms41.jpg

手の部分はまず赤線部を接着し、次に手のひらの面を閉じます。
ms42.jpg

できたら手首の部分と合体させますが、このとき合わせ目の位置が画像の位置に
なるように接着してください。
ms43.jpg

…といったところで今回はここまでです。
左腕の構造は流用だったこともあってか特に問題は無し、右腕についても特に問題は
無く一安心でした。
ただ、胴体に接着した後マントが上手くかぶせられるかどうかがちょっときがかり
ですが…もう既に完成させた方もいるようなのでたぶん問題はないと思い…たい…

ともあれ次回はマント及び下半身のパーツを製作する予定です。
…あ、おまけパーツAのテクスチャ忘れてた…orz

まだまだ忙しい日々が続きそうです…


>>貧乏揺すり 様
コメントありがとうございます。自分の作品を作ってもらえるのはモチベーションの
アップにつながるのでとてもありがたいです。
これからも頑張っていく所存なので今後ともよろしくお願いします。
posted by SSN at 23:59| Comment(1) | 美樹さやか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。