2012年10月23日

佐倉杏子製作 その3

………気が付けば1ヶ月強更新が滞っておりました………orz
非常に長い間ほったらかしで本当にすいません…

ともあれ、今回は本当に久々ですが、杏子の制作の続きです。
というわけで現在の状況
ank07.jpg

正面と側面
ank08.jpg

いろいろと悩みましたが、とりあえず3番目のポーズが大体できました。
細かい微調整はまだですが、伸ばした状態の槍を持たせることを考えると、前に作った
2つのポーズではちょっと合わないかなと思ったのでこんな感じのポーズとなりました。
とはいえまだちょっと大人しすぎるかな…?

前に作ったポーズと
ank09.jpg

とりあえずポーズはこの三種類で進めていく予定ですが、腕と足の接着面は同じ形なので、
組み合わせは変えることが可能です。
つまり、左のポーズの左腕を右のポーズのにしてたい焼き袋を持ちつつ槍を構えるといった
ポーズにもできるということです。…接着しなければならない都合上、組み立て後の腕の
交換はできませんが…

腕の交換はできない…といっても、シンプルバージョンの設計を杏子にも採用する予定
なので、完成後も表情と下半身の交換はできるようになる予定…です。

あと、ちょっと関係ない話ですが、今まで作ったものにもシンプルバージョンの設計を
導入したマイナーチェンジ考えています。
…というわけで、まずはミクから設計変更中…
miku_ver1.2.jpg

今までミク用のアペンドパーツを何度か作ってきたわけですが、選択式なので作って
しまうと交換できないし、余るパーツが大量に出てくるのは問題だと思ったので、
ミクからマイナーチェンジしてみることにした次第です。

なお、軸の設計はさやかからの流用なので、さやかと頭部や表情の交換ができるように
なる…はず…です…
ともあれこれが上手くいけばほかのものもマイナーチェンジしてしていきたいと…って
それより先にまず杏子の形を完成させてテクスチャを作らないと…あと試作版の状態の
ものも完成させないといかんし…

…やることが多すぎて先行きが不安な今日この頃です…orz


>>秋一色 様
コメントありがとうございます。…返事が非常に遅くなってすいません…
HPを拝見した際に当方の作品をいろいろと組み合わせて制作されているのをみて、
制作を開始したのですが…まだ完成していなくてすいません…orz
最近は特に忙しく、いつ完成するかはわかりませんが、どうか気長にお待ちください…

>>NA 様
コメントありがとうございます。…返事が非常に遅くなってすいません…
最近忙しくて制作や更新がかなり滞りがちで申し訳ありません…
それでも現在鋭意製作中ですので、ご期待ください…
完成がいつになるかはわかりませんが…

>>xP. 様
謝謝評語。回答變得非常慢對不起…
謝謝非常可愛的插圖!
那個插圖的人物的紙模也努力製作著、尽情期待!

コメントをありがとうございます。返事が非常に遅くなってすいません…
とても可愛いイラストをありがとうございます!
そのイラストのキャラもがんばって制作しているので、期待しててください!

翻譯:http://www.excite.co.jp/world/chinese/
posted by SSN at 22:59| Comment(4) | 佐倉杏子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

佐倉杏子製作 その2

…最近忙しくてまた更新が滞りがちに…orz
ともあれ今回から本格的(?)に佐倉杏子の製作となります…

ともあれ現在の状況
ank04.jpg

おまけパーツ(仮)
ank05.jpg

現在の状況としては、一応全身の大まかなパーツの形を出して、暫定的にポーズを
付けてみた…といった感じです。あとgodogundam様からの要望で表情を2種類追加
しました。

ポーズについてはこれで決定というわけではなく、これらを元に作りこんでいこうかと
かんがえています。
あと、まだ細かい部分は作ってはいませんが、武器については(厚紙用紙の使用が前提
ですが)今までの経験から強度的に問題なかったので平面張り合わせでいこうと考えて
います。
それと、伸ばした状態についてはまだ作ってはいませんが、形状を組み換えで変更可能に
出来ないかと考えています…が、ちょっと強度的に不味いことになるかもしれないので
採用するかは作ってみないとわかりませんが…

また、おまけパーツ(仮)が持っている物についてですが、ペパクラで作る事を考えると
あまり小さいものには出来ず、なおかつ単純な形状であることが望ましいといった条件を
考慮した結果、コレになりました。…袋のテクスチャは暫定的なもので、中身もまだ
作ってはいませんが…

ともあれ大雑把な形は出来たんですが、前回のさやかのことを考えるとおまけポーズが
一つなのはさみしいのと、表情も3つでは物足りないのでいくつか追加しようと考えて
います…が、どんな表情がいいかな…?

ともかくなんだかんだでまだまだ時間がかかりそうな気がする今日この頃です…

>>貧乏揺すり 様
コメントありがとうございます。
私もプリンタのインクには悩まされています。
互換インクは安いですが発色が違うみたいなのとノズルが目詰まりする可能性がある
らしいので、高い純正品を使わざるをえない…

あと、ミクのツインテですが、ボンドを多めにつけて接着するしかないとしか言えない
のが現状です…すいません…
頭部交換可能に再設計する際にツインテの軽量バージョンについても考える必要がある
みたいですね…

>>nobi 様
コメントありがとうございます。
いつも(一応)なるべく作りやすくなるようになるよう考えているので、作り安いと
言っていただけると嬉しいです。

あとペパクラの設計を始めたとの事ですが、最初は難しく感じるかもしれませんが
慣れれば自分のだけのものを作れるようになるので頑張ってください!
posted by SSN at 23:55| Comment(2) | 佐倉杏子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月09日

佐倉杏子製作 その1

…前回ユウリ様の試作展開図が出来たので今回から製作…と思ったんですが、よく考え
たら基本構造はかずみとほぼ同じなので作り方もやっぱり一部を除いてほぼ同じなので
解説することもあんまり無いし、船兵マドロス様のコメントあったように特に問題は
なさそうなので、もう一気に完成版まで作ってしまうことにしました。

…作っていないわけではないですよ…
yr 08.jpg

ともあれ、特に問題は今の所出ていないので近日中には完成版の公開が出来そうです。

で、前置きが長くなりましたが、タイトルにあるように今回からまどか☆マギカより
二人目となる佐倉あんこ杏子の製作になります。

というわけで現在の状況
ank01.jpg

今現在の状況としてはとりあえず頭部の形ができたかなといった感じです。
…と、言ってしまえばそれまでなんですが、実はバランス調整にかなり時間がかかって
いたりします。

というのも顔のパーツは交換の都合もあって設計変更が出来ない所に、今までのキャラ
とはかなり違ってて前髪が大きくセンター分けされているので、ちゃんと前髪が顔パーツ
上部を隠しつつ、なおかつ違和感が出ないように調整しなければならない(顔パーツは
設計上真宵のように髪の生え際が見える髪型には対応していない)のと、あとポニー
テールという髪型のせいか頭部のバランスがさやかとは大きく異なっていたので頭部の
バランス調整にはかなり苦労させられました。

とはいえ、苦労した分それなりに上手く形は出せたんじゃないかと思いま…思いたい…

まあそんなこんなでまだ頭部しかできていないわけですが、服装に関してはさやかよりは
多少構造的にシンプル(と思う)なので(さやかよりは)時間はかからないと思います。
あと構造的に気になるのはポニーテールが思ってたより大きいので安定して自立できるか
どうかが気になりますが…

もっともまだ頭部以外は何もできていないので安定性についての確認はまだまだ先に
なりそうです…

…あと…やっぱり表情はさやかと同じく6種類あった方がいいのかな…?

…まったく関係ない話だけど、プロバイダが規制されてしまい2ちゃんねるに書き込みが
できなくなったでござる…もうすぐユウリ様が完成するというのに…orz


>>船兵マドロス 様
コメントありがとうございます。あとユウリ様を作ってくれてありがとうございます!
特に問題なく組立てられたと聞いて安心いたしました!

あと杏子についてですが、なにかしら食べ物をおまけとして付けたいと考えています。
とはいえ、組立の手間を考えるとあまり小さすぎず、かつ手にもてるようなものに
しなければならないので、チョイスが難しいですが…

>>炎翼 様
謝謝評語。
我想製作レイセン。
可是,因為現在我製造著杏子,現在不能レイセン的製造…
對不起…

コメントをありがとうございます。
私はレイセンを作りたいと思っています。しかし、今私は杏子を製作中のため、
レイセンの製作は出来ません…
申し訳ありません…

>>godogundam 様
謝謝評語和郵件!
以及、謝謝你非常漂亮地製作さやか!! 非常感動了!!!

コメントとメールをありがとうございます!
あと、とても綺麗にさやかを作ってくれてありがとうございます!!
ものすごく感動しました!!!

翻訳:http://www.excite.co.jp/world/chinese/

>>(無記名) 様
コメントありがとうございます。
次回作の杏子もお楽しみに!

>>ぷちまさ 様
コメントありがとうございます。
私の場合、完成版製作時に使う用紙はKOKUYOの厚紙用紙(0.21o厚)を使用しています。
また、試作品(完成版の80%サイズ)や小さなモデルを製作する際には0.15mm厚の用紙を
使用しています。(どちらもインクジェットプリンタ対応です)

0.21o厚の用紙は強度はありますが、その分硬いのできちんと折目や曲げ癖をつける
必要があるのに対し、0.15mm厚の用紙はやわらかいので組立てやすいですが、強度では
劣るので耐久性には不安が残る…といった感じですので、好みで選べばいいと思います。
posted by SSN at 23:56| Comment(0) | 佐倉杏子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。