2012年07月25日

ペーパークラフト ユウリ様

え〜と… 大変長らくお待たせいたしました…いきなり完成版公開でなんですが
夏本番前なのに厚さでバテ気味で時間が非常にかかってしまいましたが、やっと
ペパクラユウリ様が完成いたしました。

というわけでまずは正面から
y 01.jpg

別角度
y 02.jpg

帽子は着脱可能です。
y 03.jpg

今回も以前のかずみと同じく表情は三種類で、交換が可能です
y 04.jpg

かずみと
y 05.jpg

ちなみに頭部の構造はかずみから流用なのでかずみと互換性があります
y 06.jpg

ちなみに顔だけ交換するのも可能です。
なおユウリ様の帽子をかずみにかぶせることは可能ですが、逆は無理です。
(ツインテが干渉するため)

あと恒例のサイズ比較、今回はAG Gエグゼスと
y 07.jpg

帽子こみだと17p、無しだと13p位です。

なんだかんだでとにかく時間がかかってしまったわけですがかずみと並べるという
当初の目標は達成できたし自立も帽子をかぶった状態でも(ちょっとバランスが悪く
なりますが)可能だったので一安心でした。

また帽子についても軸を追加したおかげで安定していたので、東方の橙のように
帽子を深くかぶれないキャラに応用が出来ることが確認できました。
ただ頭部のスリットがちょっと気になるかもしれませんが…

あと余談ですが現在製作中のアバター的なものも設計自体はかずみを元にしている
ので、そちらとも頭部の交換が可能になる予定です。

とはいえ問題が無かったかというとそうでもなく、、ポリゴンが少ないシンプルな
モデル故か、胴体部分の色気な薄いというかセクシーさに欠ける気が…
やはり少ないポリゴンで色気のあるラインを描くのはかなり難しいと感じました…

ともあれ色気が薄い以外は特に問題は無かったし、今までと違い顔を交換して遊ぶ
ことも出来るようになったので、現在製作中のアバター的な物にの製作にはずみが
ついたので作ってよかったと思っています。

さて次回作は赤い人ですが、最近制作期間が延びる一方なので、なるべく早く完成
出来るようにしたいと…できれば…できたらいいなぁ…

展開図はこちら

y 08.jpg

…ところで…今までの作品にも顔交換可能な構造を採用すべきなのかな…

>>btt-modeler 様
Thank you for the comment and thank you for making Sayaka of a papercraft.
I was surprised seeing Sayaka made very small!
I am making Kyoko now,I hope you will like it.

コメントをありがとうございます。あとペパクラさやかを作ってくれてありがとう
ございます。
さやかがとても小さく作られているのを見てびっくりしました!
今製作中の杏子もお楽しみに。

Translation:http://www.excite.co.jp/world/english/
posted by SSN at 23:23| Comment(3) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月21日

ペーパークラフト 美樹さやか

…長らくお待たせしました…やっと完成しました。
なんの連絡もせず2週間以上ほっぽっててすいません…orz
プロバイダの変更やらなんやらでごたついていたもので…

ともあれまずはメインパーツから
sayaka01.jpg

別角度
sayaka02.jpg

前回のかずみと同じく一応顔パーツが交換可能です。
sayaka04.jpg

顔パーツについての基本的な構造は前回のかずみと同じですが、パーツの設計は顔パーツの
形状やサイズが異なるのでそのまま流用できず、全部新規に設計しなおしています。
そのためいつもより時間がかかってる上にさらにまた時間がかかることになってしまい…
しかもパーツが大きいせいか顔と後頭部の間に隙間が目立つという新たな問題が…
そしてそんなこんなで問題の解決のためにまたさらに時間が…あと横道にそれたり

ともあれやっと完成できて一安心でした。…とはいえ今までの作品に比べると組立に精度を
要求するものになってしまいましたが…
まあ構造自体はこれから製作する(予定の)ほかの魔法少女にも流用が可能なので時間を
かけた意味はあると思いま…思いたい…
もっとも軸が胴体側なのでマミった状態は再現できませんが

で、お次は恒例(?)のおまけパーツ、今回は別ポーズ用の手足を2種類作ってみました。
そのせいで製作時間が延びたわけですが
sayaka03.jpg

おまけパーツその1別角度
sayaka05.jpg

おまけパーツその2別角度
sayaka06.jpg

ポーズに関しては顔パーツとは異なり3種類ある中から一つを選んで作る選択式となって
います。
というのも、頭部に比べて腕や足はパーツのサイズが小さく、軸を仕込むスペースが
小さくて組立がかなり難しくなりそうだったのと、軸を通すということは穴をあける
ということであり。それによる強度低下の問題もあったので今回は選択式ということに
なりました。

今の所、簡単にできてかつ強度にも問題が無い構造というのが思いつかない状態ですが、
いつかは手足も顔と同様に交換できるようになればいいなと思っています…
とはいってもいつになるやら

で、毎度恒例のガンプラとのサイズ比較、今回はAGジェノアスと
sayaka07.jpg

サイズ自体は今までのものとそう変わりはなく、16cm位です。

ちなみに前回のかずみとも比較するとこんな感じです。
sayaka08.jpg

全高自体は帽子の大きさもあってあまりかわりませんが、身長はかずみに比べてかなり
大きいです。もっとも、かずみはとにかくシンプルな構造で小型化を目指したものである
ので大きさに差があるのは当然といえば当然ですが…

ともあれいろいろ実験的なことを盛り込んだこともあってかなり時間がかかってしまい
ましたが、今後作る(であろう)魔法少女物のベースにできるので、次回以降はもう少し
短期間でできるようになると思いま…思いたい…

で、その次回作についてですが、赤い服の人にしようかと考え中です。
構造的には本体は特に問題になるような部分はなさそうですが、あの伸びる武器を
どう表現したものか悩み中…
あと、細々と製作中のアバター的なものですが、現在ひっそりとアンケートを
実施中です。
もし何か作って欲しいパーツがあれば投票をお願いします。
あと今回のアンケートはコメントが必須となっていますのでご注意ください。

…しかし魔法少女5人そろうのはいつになるかなぁ…映画公開にまにあわない気が
してきました…

展開図はこちら

sayaka09.jpg

>>ミゲル 様
コメントありがとうございます。 返事が遅くなってしまいすいません…orz
ご質問についてですが、作りやすくするには3DCGをなるべくシンプルにすることも大事
ですが、展開図にする際に組立に手順を考えて糊代を配置することを心がけるといいと
思います。

また、なるべく小さな糊代を作らないようにもしたほうがいいと思います。
糊代が小さいと接着しにくいのと、面積が狭いので十分な強度が確保できない恐れが
あるからです。


posted by SSN at 23:51| Comment(7) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月07日

ペーパークラフト 魔法少女かずみ

…さやかの製作が長引いてしまった結果、こっちの方ができてしまったので先に
こちらの方を公開となりました…さやかの完成版を待っている方すいません…orz

ということでまずは正面から
kazumi01.jpg

別角度
kazumi02.jpg

一覧
kazumi03.jpg

マントはただ被さっているだけで全然固定されていないので、もしぐらつくのが
気になるなら接着した方がいいかもしれません…

頭部構造
kazumi04.jpg

表情は普通のと笑顔、それから暴走状態です。
kazumi05.jpg

今作は顔パーツを交換可能にしているので余剰パーツは一応ありません。
今までの作品でもなるべく余剰パーツが出ないようにはしているつもりなのですが
別の表情がある作品の中ではこの作品が初の余剰無しとなっております。

とはいえ今回は構造を単純にするため頭部の回転はオミットし、交換に特化した作りに
なっています。
なぜかというと、円柱は角柱よりも組立時に精度が出しにくいと考えられるのと、
軸受けも円柱にしないといずれ経年劣化で保持力が失われてしまうと考えたからです。

ともあれ交換のみに特化したおかげで今までの作品と比べても特に組立難易度が
あがったようにも感じなかったし、最初は軸を軸受けに差し込むのに苦労するかも
しれませんが保持力も今のところ特に問題は出ていないので、一安心でした。
まあ顔パーツの交換+首回転は今後の課題ということで…

あと他にも帽子にも軸を追加して安定してかぶれるようにしたつもりなんですが…
こっちは正直言って効果の程はあまり実感できませんでした…
ぶっちゃけ無くても良かったかも

あとガンプラとか過去作品とサイズ比較
HGガンダムと
kazumi06.jpg

B★RSと
kazumi07.jpg

帽子も含めた全高は17p、帽子無しだと14p位です。
構造をいつものに比べかなり簡素化したのでそれに合わせて小型化した…というのでは
なく当初から小型なものとして設計していたのですが、顔パーツ交換などの実験的な
要素を盛り込んだので、組立てやすさを考えて当初の目標よりも大きめにせざるを
えなかったのがちょっと心残りといった所です…

まあ目標自体がかなり小めなんですけどね…
というかそもそも向かって左の物の後継を作っていたはずなんですが…
kazumi08.jpg

ともあれサイズはともかく顔交換ができる構造について一定の目処は立ったと思うので
今後の作品については表現の幅が広がることになったので、実験についてはおおむね
成功したと思っていま…思いたい…

あと今後は頭部だけでなく腕や下半身についても交換が可能な構造にできたらいいなと
考えています…が、頭部以上にスペースが狭いのもあってなかなか難しそうですが…
何かいい方法はないものかなぁ…

展開図はこちら …sはsimpleのs


>>nAmi 様
コメント&ダウンロードありがとうございます。
ゆかりんは作り方の解説をつけていない頃の作品なのでもしなにか分からない点など
ありましたらお気軽にコメントしてください。
posted by SSN at 23:52| Comment(4) | ペーパークラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。