進んだのでそちらを先にご紹介
…いきなりメインパーツそっちのけでおまけから作ってますが…
というわけでおまけは兎だけにバニーさんです。
と言っても今はまだ胴体の大まかな形を出しただけの状態で、まだ腕や細々とした物は
作っていませんし、ポーズもつけてない状態です。
これからの予定としては、まずはポーズを考えつつ腕を製作していこうかと考えています。
…しかしメインの服どうしよう…ぱんつはドロワでいいのかな…?
…と、それはともかく今回はフォースの製作…なんですが、試作品を組み立てては
みたんですが、なんだか微妙な感じに…組み立てられないわけではないけど見た目が
なんかちょっとイメージと違う気がしたので、結局ちょっと形状変更すると共に、
テクスチャも作り直しました。
で、修正版がこちら
具体的にはコントロールロッドと土台中央部の形状変更、及び中央の球体の展開方法を
変更しています。全パーツを一枚にまとめたので配置がタイトになってしまった…
組立は中央部分の球体の前側から。
赤線に山折の折目をつけます…といっても糊代意外で折目をつけるのは一箇所しか
ありませんが…
まずは中央部に一段目の側面を赤線→青線の順で接着します。
二段目も一段目と同様に接着しますが、カットの位置が画像のようになるように
接着してください。でないと模様が微妙にずれます。
ちなみに三段目は位置の指定はありません。三段目が接着できたら最後に後側との
接着面を閉じれば球体前側の完成です。
次は球体後側を製作します。
これも赤線に山折の折目をつけます。
作り方は前側と同様ですが、位置関係は画像のようになります。
一段目のカット部分の反対側をまず接着するようにすれば間違えないと思います。
できたら先に作った前側と接着します。
次はコントロールロッドを製作します。四つ作ります。
赤線に山折の青線に谷折の折目をつけます。
まずは赤線の部分を接着します。なおこのパーツは組立時に歪みが出やすいので
気を付けてください。
次に先端となる部分の赤線部を接着します。(反対側も)
できたら今度は裏面を赤線→青線→緑線の順で接着し、最後にピンク線の部分を
閉じれば完成です。
この部分の接着時に歪みが出やすいので特に注意してください。
次にコントロールロッド基部パーツを製作します。8個作ります。
赤線に山折の折目をつけます。
組立はまず赤線部を接着し、その後青線の面を閉じます。
各パーツができたら、先に球体の白い面にロッドを接着し、次にその両脇に基部パーツを
接着します。これでフォース本体は完成です。
画像は撮影のため先にスタンドを作っています。念のため
最後にスタンドを製作します。
赤線に山折の折目をつけます。
両脇の部分は簡単なので(
というわけで中央部分の製作ですが、まず両端の赤線部を接着します。
次に上面を赤線→青線→緑線の順で閉じていきます。
最後に両脇のパーツを二番目の面の両脇に接着すればスタンドの完成です。
…と、いうわけで全てのパーツの製作が完了しました。
形がイマイチだったので修正した意外は(ちょっと組み立てにくい部分はあるけど)
大きな問題も無く、作り方解説さえ作れば公開できそうです。長かった…
ていうかまだまだかかりそうですが…orz
ともあれこれでてゐの製作に集中することができます。
とにかく今年中にはなんとか…できるかな…できたらいいなぁ(遠い目)…
>>HIBA HOKAGE 様
ダウンロードしていただきありがとうございます!
これからも萌えに限らずいろいろと作っていきたいと思っています。お楽しみに!